![]() |
![]() |
1
3月11日、
第29回足利洋舞フェスティバル 一般の部、無事終了いたしました。 ご来場頂いた皆様、応援して下さった皆様、有難うございました!!! ELLAちゃんがキッズ、一般部門と2週に渡り潜入レポをして下さり、 「ちょめ吉」のおとうさんが写真撮影して下さっているので、 後日演舞の模様は紹介させて頂きます故、 今回は先に裏側のお話など。 実は‥私、 今回は過去ワースト1、2位と言えるほどの最悪のコンディションでの演舞でした。 前日のゲネプロ(本番同様のリハーサル)時、 後ろ向きでM字開脚状態でボディロール(上半身を回転)させ 上半身を右股関節上に重心を乗せた瞬間ゴキッと嫌な鈍い音が聞こえました。 舞台上って脳内アドレナリン多量排出のためか?いつも以上に力が入ってしまうようで。 で、右股関節と右膝関節を酷く傷めてしまいました‥。 ![]() GP終了後、速攻で行きつけの接骨院に向かいました。 16:20過ぎに到着、いつも土曜日は16時までの診察なのですが、 この日は幸い?まだ患者さん数人残ってて 「まだ大丈夫ですか? ![]() 「 ![]() 「何でヤッちゃったの?」 「GPで。明日本番なんですよ~~~」 「えー?!コレで明日は無理だよ、あずささん!!」 「何とかしてくださいっっ!!(なおも必死)」 「部品とっかえるんじゃなんだから」 「とっかえて!」← 無茶くちゃ(- - ) マッサージと治療、湿布を貼られ、 まああとは気力でやるしかないよね(笑) ![]() GPに参加できなかったメンバーと最終チェックをするべく 20時から2時間練習の予定でしたが、医師から今夜はやめておくように言われたので、 監督に徹しました。 過去の悪条件‥ 思い出されるのはダンスを始めてまだ数年めでの洋舞フェスティバル。 本番当日、39~40度の熱が出てしまい 当日リハーサル(当時はあった)を欠席し、楽屋で寝てて、本番のみを踊りました。 会場へ向かうOひろに迎えに来て貰った車中でも、暖房最高温度にしてもらいながら 寒い寒いと唸っていたらしい。 この時はまだ20代だったけど、 意識朦朧としながらも必死で頑張って踊った記憶があります。 今回‥ おかしな感覚でした。 本番前日に怪我をしてしまい、自分を責めつつも、 右足に重心が掛けられない、まともに歩けない状態なのに、 この状況については、あまり気にしていない自分がいるのです。 そして何故か 〝出演しない〟という選択肢は無かった。 私は踊る。 なんか常に頭にこの言葉は〝普通に〟在りました。 普通なら‥大抵の人はこうなったら出ないでしょう。 重心を加減するだろうから、身体が大きく振れない、 大きく動かせない、転ぶかもしれない‥多大な不安要素に 例えば作品自体を台無しにしてしまう可能性もある。 ポジションはセンタートップ(最前列真ん中) でも今回は‥どんな姿でも、例え転んでも伝えたい! こんな風に思ったのは舞台に立って来て初めての感覚でした。 当日メンバーに薬剤師のYりかちゃんが居たので 彼女からRキソニンを貰って、使用権度ギリギリまでの数量を投薬し 出演しました。 ‥結果、 見に来ていた仲間達には感づかれない程度に踊る事が出来ました。 そして、私自身の気持ち、伝え、届けられることが出来たと思う。 客席に。 〝空〟に。 何かに突き動かされた‥ 潜入レポをしてくれていたELLAちゃんも話してましたが、 それは確かでした。 この日最初の演舞『Bounce Back』出演直前の舞台袖 「ごめん、今日はアタシ無様な姿を曝すかもしれない。 でも今回の踊りこみで皆の踊りに私も自信がある。今日こそ皆の力に頼ることは無い。 皆を信じているので、アタシに構わず思いっきり伝えて下さい。」 と、メンバーに話し、いつもの気合入れ。 そして皆はそんな私の気持ちに応えてくれ、存分に力を発揮してくれました。 打ち上げでも話しましたが、このメンバーが居てくれたから私も頑張れた。 必死にクオリティーをあげてくれたメンバーが居てくれたこそ成し遂げられました。 今回のナンバーは難しいバラードへの挑戦でした。 リフレッシュ&ダンサーズ全メンバーでのバラード。 全員で今回のテーマ『レクイエム(鎮魂歌)』を創り、伝えたかった。 ダンスを始めて間も無メンバーも必死に喰らい付いてきてくれたのです。 これが私を支えてくれた大きな力でした。 3.11 「この日」を踊りました。 忘れてはならない、繋いで行く記憶の為に。 ![]() ![]() ▲
by azusa_nikki
| 2012-03-12 14:46
| ダンス
|
Comments(6)
1 |
![]() |
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月
フォロー中のブログ
お友達ブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||